加賀プロジェクトに参加して
初めまして。
兵庫第10支部で支部長をさせてもらっています、山下です。
この度、ひょんなことからみんなのブログに投稿する機会をいただきました。
文才がない私は、打診を受けた際にためらいましたが、小学一年生の息子に対し「なんでも一回やってみ!」と言ってる手前、断らずにやってみることにします。
私は先日家族で「加賀プロジェクト」というものに初参加してきました。加賀プロジェクトとは石川県の加賀市に於いて、我が党代表の神谷宗幣が発起人となり、自然農法やフリースクールなど、自身が豊かと思える暮らしを追求し、日本の伝統文化を守りつつ環境・教育・地域コミュニティを形成しようとする取り組みです。
コミュニティ内で使える通貨も構想中で移住者にプレゼントするとの事。みんなが利他、支え合いの精神で地域の一員と思える仕組み作りだと感じました。
ここには面白い大人が集まっています。面白い大人とは何かに依存する事なく自立し、目的・課題を自ら見い出し果敢にチャレンジする大人です。
そんな大人が増える事が子供達の希望になるのではないかとの想いです。
今、私たちの暮らしは何をするにも政治の影響を受けています。補助金や無償化といった体裁の良いサービスを受ける代わりに型にはめられ窮屈な思いをすることもあります。
お金に囚われ、失敗を恐れる。そんな閉塞感から個人の自由な発想や競争心、相手を思いやる気持ちが減ってしまった気がします。
この加賀での体験は、そんな世の中に対して今の自分に何ができるのかを考える機会となりました。子供達の未来が平和で心豊かに暮らせる世の中になる様、私自身が面白い大人になり、また周りにも増やしていきたいと思いました。
ツラツラと書いてしまいましたが、最初は抵抗があることでもやってみると達成感や自身の可能性を見いだす機会になることもあるのですね!
参政党は政治に参加する党。
実際に行動に起こすことは勇気が必要だったり恥ずかしい思いをするかもしれませんが、少しでも興味があり一緒にやってみようかなと思っているあなたにこの体験談が届く事を祈っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。